熊井山 妙光寺は
文永元年(西暦1264年)今より742年前に現在の埼玉県比企郡鳩山町大字熊井の地に高僧「竺翁」により建立開山いたしました。
(鳩山町指定文化財:青石卒塔婆、弘安9年(1286)作がございます。)
御本尊は「大日火炎不動明王」様ですが、近年では秘仏である「地蔵菩薩」の存在が周知される事となり、埼玉県鳩山町周辺はもとより東京都・群馬県など広く関東一円から御参拝の信者様が来寺され、強い信仰の対象として崇め祭られております。
また、当山は元々「源 義経」(1159〜1189)配下の武将「熊井太郎忠基」の居城であったとされる為、「熊井城」と記載された文献もあり、裏山はその面影を今に留めております。
「熊井忠基」は一ノ谷の合戦(1184)で名を馳せ「義経」が自刃した奥州「衣川の合戦」(1189)にも参戦いたしました。生死の記録はなく、その名は歴史上から忽然と消えてしまいまいたが、江戸期には歌舞伎の題材にも成り明治期まで盛んに上演されておりました。
妙光寺御祈祷
■真言密教祈祷[しんごんみっきょうきとう]とは
あらかじめ要約できない事をお断りした上で記せば、手に印契[いんけい]を結び、口で真言[しんごん]を唱え心を集中させます。さすれば、行者の心が御仏と重なり俗なるものから聖なるものへと変化していきます。こうして、御仏と一心同体となるまで続けた後に様々な願い事を御仏にお願いする事を言います。
■加持[かじ]とは
「加[か]」は御仏の慈悲心を指します。慈悲心は全宇宙に降り注がれています。 しかし、信心のないものや愚行・邪見[じゃけん]の輩[やから]には感じ取る事が出来ません。従って、御仏の慈悲に触れる事が叶わず、更に愚行を犯してしまいます。 御仏の慈悲を感じ取る心を「持」と言います。 煩悩(欲望)を捨て御仏の慈悲に触れれば、災いが除かれ安寧[あんねい]に暮らす事が出来ます。
■護摩法[ごまほう]とは
護摩という言葉は、サンスクリット語の「捧げる」を意味する言葉から派生していると言われています。 すなわち、火中に供物[くもつ]を投げ入れて天上界にいる神々に祈りを捧げる儀式を言います。一般には、人々の幸福を願って焚かれ、智慧[ちえ]の火に供物を捧げる事で行者自身の無明煩悩[むみょうぼんのう]を焼き内面を浄化し、本尊並び諸尊に願いを叶えてもう儀式を言います。
妙光寺御水子供養
いだかれた安堵感
【癒された喜び】【救われた喜び】そして【心の平和】水子供養とは決して神秘的な儀式ではありません!
水子供養をすれば救われるのは他ならぬ「あなた」です。
「あなた」が、「心の苦しみ」から解放されるのです。
地蔵菩薩は「愛の菩薩」です。地蔵菩薩の慈悲におすがりして、亡くなられたお子様を御供養して差し上げる事が、お子様の御霊にとって唯一成仏するための道であり、「あなた」の「心」が救済される唯一の手段です。
御水子様霊位供養につきまして
行き所のない御水子様の魂を水子供養を行い、癒し鎮め参らせ、成仏して頂くことは、その親にして「後悔と懺悔」、「不安と恐怖」の日々より一日でも早く、解放された「こころ安らかで充実した人生」を送って頂きたいと願う気持ちからの発願です。
仏教では、全ての生き物は「輪廻転生」すると言う教えがあります。
生あるものは動物、植物を問わず仏性があり何度も生まれ変わり、死に変わります。
生ある時に「徳」を積み重ね、やがて生まれ変わったときにはより高い「徳」を積み人となり、更に「徳」を積み続け、やがて天界へと生まれ変わります。
例えば、「天才」と言う言葉を使うことがあります。音楽家や画家は元より科学者など人類全体の未来に影響を及ぼす様な「発明や創作」をした人に当てはまる言葉です。
仏教的に考えるなら、その人々は既に何度も生まれ変わりながら同じ道を通り、同じ経験をされた方たちです。前世や前々世で音楽家や科学者で有った方達だからこそ為し得た偉業と考えます。難しい試験や苦難さえも2度、3度と同じ経験すれば簡単にクリアーすることができます。その結果、有意義な人生となり、さらに高い「徳」を積む事となります。
もし貴方が前世で「罪」を犯してしまっていた場合はどうなるのか?
現世の貴方は絶えず「嫉妬心」や「憎しみ」にさいなまれ「恐怖」と「不安」から逃れられず、何をやっても上手くいかない「苦しみ」の人生となり、また現世で「罪」を犯し、非業の死をとげ、その魂は三悪道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道、六道のうち地獄・餓鬼・畜生道を言う)の「業」を背負い、「苦」を背負い輪廻転生し続けます。
仏の教えの最終目標は「迷いの無い世界」に魂を到達させることです。(成仏)御水子様の御供養を行うことは貴方とお子様が「業」を解き「苦」を除き「迷い」の無い世界へと近づく「智慧[ちえ]」を磨き「徳」を積む第一歩となるのです。悪い原因は悪い結果を導きます。「夫婦・家庭不和」「事業不振」「病気」「男女関係のもつれ」「子供の非行」等々、もしかすると?と心の何処かにいつも悩みをお持ちなら「御水子供養」をなされることをお勧めいたします。
合掌
妙光寺 住職 坂入 弘恵
遺品供養
故人の思い出が詰まった遺品を真心こめて供養させて頂きます