供養どころ(現在、 100 件登録されています!)
|
| 2009-7-30 10:37 投稿者: admin ( 記事一覧) [ 6858hit ] 西野神社の由来本神社は明治18年、西野開発の為入地したる5戸の移住民により近村右股、左股、広島の三部落に奉祀する小社を合わせて明治33年に西野神社として無格社に列せら明治35年社殿造営。水稲・蔬菜・養蚕・畜牛等、産業の発達により、昭和4年村社西野神社となり、同年現在の西野福祉会館の地に遥拝所を造営、朝夕の拝礼を受ける。昭和42年遥拝所廃止と共に、社殿、社務所を新築。更に昭和57年市道拡幅にともない境内地買収により社務所移転新築、翌58年社殿増築に伴い玉垣の新設、境内樹木の植樹を行い、昭和60年創祀100... |
電話番号 | 011-661-8880 |
FAX番号 | 011-665-8698 |
郵便番号 | 063-0021 |
住所 | 札幌市西区平和1条3丁目 |
|
| 2009-11-13 12:36 投稿者: ゲスト ( 記事一覧) [ 6832hit ] 都会での供養と大自然での安住を可能にしました。香林寺「常縁の会」ならではの個々を尊重した新しい樹木葬や、それぞれのスタイルに合った供養方法やお墓をお選び頂けます。また、新しいお寺との係わり方として仏教と癒しを融合したお寺のセラピー(Temple Therapy)を行事の一つとして用意しております。 |
電話番号 | 042-634-8094 |
FAX番号 | 042-634-8099 |
郵便番号 | 192-0053 |
住所 | 東京都八王子市八幡町10−2 |
|
| 2009-7-16 19:16 投稿者: admin ( 記事一覧) [ 6830hit ] 龍雲寺沿革京都妙心寺を大本山とする臨済宗妙心寺派の禅寺。開山は南北朝時代にさかのぼり、開基は後二条天皇御子孫である木寺宮康仁親王である。木寺宮家の御墓所御真影・御館跡が今も残る。まもなく開山700年を迎える古刹で、昔から浜松市入野地方はこの御館と龍雲寺中心に村が形成されており、現在でもあう字は本所といい、その当時の栄華の名残が残っている。永代供養について◆永代供養塔って?永代供養塔は、お子さんがいない、後継者がいない、お墓の維持が困難、子供はいるが転勤が多くお墓が持てない、両親のお墓を建てたいが嫁いだの... |
電話番号 | 053-447-1231 |
住所 | 静岡県浜松市西区入野町4702-14 |
|
| 2009-8-11 10:15 投稿者: admin ( 記事一覧) [ 6817hit ] 日金山 東光寺の由来応神天皇二年(271年)伊豆山の浜辺に、光る不思議な鏡が現れました。鏡は波間を飛び交っていましたが、やがて、西の峰にとんでいきました。その様子は日輪のようで、峰は火を吹き上げているように見えたので、日が峰と呼ばれ、やがて日金山と呼ぶようになりました。 同四年(273年)松葉仙人が、この光る不思議な鏡をあがめ、小さな祠を建てて祀ったのが、開山と伝えられています。 推古天皇の頃(594年)走湯権現の神号を賜り、その後、仁明天皇の承和三年(836年)甲斐國の僧、賢安が、日金山本宮から神霊を現在の伊豆山... |
電話番号 | 0557-82-4528 |
FAX番号 | 0557-81-0364 |
郵便番号 | 413-0002 |
住所 | 静岡県熱海市伊豆山968番地 |
|
| 2009-8-19 17:55 投稿者: admin ( 記事一覧) [ 6765hit ] 梅林寺縁起開山(初代住職)は、本寺、現在の茨城県石岡市宇治会源照寺の第二世、天室修悦大和尚で、天外栄呑和尚と言う人の開基によって創立しました。栄呑和尚は出生も亡くなった日も不明ですが、開山修悦和尚の亡くなったのが文禄2年2月20日ですので、おおよそ天正(1573年〜1593年)或いは文禄年(1593年〜1596年)中に開創されたことになります。これは今より四百数十年ほど前、後陽成天皇の御代で豊臣秀吉が伏見城を築いた頃にあたります。初めは今の南千住小塚原の辺りに在って、龍源寺と称していました。萬治年中、徳川将軍家綱の頃、伊勢亀山藩... |
電話番号 | 03-3872-2611 |
FAX番号 | 03-3872-2815 |
住所 | 東京都台東区三ノ輪1-27-3 |
|
| 清福寺 略史当清福寺は、瑠璃山薬王院清福寺と号し、久喜市下清久鶴ノ谷にあり、総本山長谷寺の直末寺院として、真言宗豊山派に属しています。当山は足利政氏が久喜に隠居して甘棠院を創建する数年前の永正二年三月(1505年)に、不動明王を本尊とし果山が開基しました。江戸時代には山内に、寛永十三年(1639年)から承応三年(1654年)にかけての宝筐印塔三基があり、また庚申塔が、元禄十六年(1703年)と文政七年(1824年)に更に、安永二年(1773年)には日本廻国供養塔が立てられており、往時が忍ばれます。また、開基の頃よりあ... |
電話番号 | 0480-24-1078 |
FAX番号 | 0480-24-0471 |
郵便番号 | 360-0033 |
住所 | 埼玉県久喜市下清久360 |
|
| 千葉県いすみ市にある小さなお寺です。今から350年前、妙泉院日要上人によって建立されました。近くにはローカル線「いすみ鉄道」が走っています。いぼとり不動明王■海中出現のお不動様 境内の「不動堂」にお祀りする石仏のお不動様は、寛文12年(1662)立冬、夷隅郡豊浜村(現:勝浦市)にて漁師亀田作右衛門の網に掛かり、海中から出現されました。時の点眼主は覚横院日領上人。当時の東村(現:いすみ市下原)に持ち帰り、茅堂を建ててお参りしましたが、異様なことばかり起き、当山に納めて檀越となりました。後に「いぼとり不動」と名... |
電話番号 | 0470-86-3539 |
FAX番号 | 0470-86-3539 |
住所 | 千葉県いすみ市国府台59 |
|
| 概要本堂の由緒は、天正十九年(1591)に家康より諱字を与えられ康紀と称した、本多伊勢守康紀が元和年中(1615‐1624)に建立したと伝えられる。このお寺はもと明大寺殿橋の南道路の側にあったが、度重なる風水害に遭ったため文化二年(1805)に現在の地に移転した。先祖供養先祖供養とは、わが ’いのちのルーツ’ に感謝する行為です。両親、祖父母、曽祖父母、歴代のご先祖様の誰か一人でも欠けていれば、今の『あなた自身』は存在しないのです。今この時、『あなた自身』が此の世に存在するのは、全てご先祖様のおかげなのです。ご先祖... |
電話番号 | 0564-51-4388 |
FAX番号 | 0564-47-8955 |
住所 | 愛知県岡崎市久後崎町字郷西三十七番地 |
|
| 天明寺概要当寺は江戸中期の天明年間〔1781〜1788〕に開創されたことにより天明寺と名づけられたと伝えられておりますが、実際には歴代住職の墓誌に「恵弁 貞享三丙寅天三月廿三日」とあります。このことから推測すると貞享三年〔1688〕には小さな庵を掬んでひっそりと仏道を歩んでいたのかもしれません。 詳しいことはわかりませんが、現在、境内に残されている歴代住職の墓地は十一基ほどあります。この中に「神通山隠居探隆」とあり、この「探隆」師は文化十三年〔1816〕吉井の延命院より碓氷郡八幡村〔現 高崎市八幡町〕大聖護国寺第三十八世... |
電話番号 | 027-252-1313 |
FAX番号 | 027-225-5075 |
郵便番号 | 370-3571 |
住所 | 群馬県前橋市池端町503 |
|
| 夜景の街、函館。 戊辰戦争最後の戦いの地、五稜郭。昭和7年、この地に海軍事務官であった初代住山日遠上人は、信行道場を設立。 現在では、本堂・客殿をはじめ、室内墓地を有し、平成13年3月には、永代供養の合葬墓(がっそうぼ)「久遠」が完成。平成19年2月に家族葬向けの中広間が完成し、広く門戸を開放しています。ご本尊は、お題目(南無妙法蓮華経)の宝塔を中心とする三宝尊。わきに、四菩薩。祈祷本尊は最上位経王大菩薩。 毎月25日がお祭日。毎朝、7時と11時より、祈願と供養のお勤めがあります。祈願・供養お寺の... |
電話番号 | 0138−56−0572 |
FAX番号 | 0138−56−0572 |
郵便番号 | 040-0001 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町29−15 |